香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
![]() |
「朝野家 香りの散歩道」 この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りします。 |
夏野菜がおいしい季節ですね。 真っ赤なトマトに、元気をもらっている方もいらっしゃるでしょう。 トマトの歴史をさかのぼると、16世紀の大航海時代に、南米大陸からヨーロッパに伝わったと言われています。 けれど、当時は食用の野菜ではなく、観賞用の珍しい植物として扱われていたとか。 しかも、独特の香りがする色鮮やかな実をつけることから、有毒な植物だと思われていたそうです。 今、健康野菜の代名詞のようになっているトマトからは、想像できないような歴史があったのですね。 イタリアで最も古いトマト料理のレシピは、17世紀にナポリの料理人が書いたものだそうで、トマトをソースとして使った煮込み料理でした。 それまで使われていた、さまざまな調味料を超える、革新的な出来事だったようです。 そして18世紀。 世界でも有数のトマトの産地になった南イタリアは、もともとパスタの原料になるデュラム小麦の一大産地でした。 その地で、トマトとパスタがおいしい出会いを果たしたことで、イタリアでは多彩な料理が生まれたのです。 毒のある植物かもしれないという誤解がすっかり解けて、観賞用から食用として世界の国々に広まったトマト。 そのおいしさに気づいてくれた料理人たちには、「ありがとう」と言いたいですね。 |
「朝野家香りの散歩道」この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りしました。 |
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。 7月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |